明日18時 石立鉄男最後の映画 Break out(舞台挨拶あり)



静岡東宝さん、秋原正俊監督からのお知らせ

■「Break out!」(石立鉄男(熱海在住)、相田翔子、森下千里さん出演)
4/23から4/28までの上映時間です。※4/29からは時間変更。
 ①10:40 ②14:25 ③18:40
大人1800円

■4月23日静岡初公開 秋原監督初日舞台挨拶のスケジュールです。
 会場:静岡東宝会館CINE3 52席のミニシアターです。
... 開場18:00、監督舞台挨拶18:10~、本編スタート18:40~

静岡初公開「Break out!」撮影当時のエピソードを中心に、近日公開する「ルパンの奇厳城」、7月から焼津で撮影が始まる「蜘蛛の糸」まで。カエルカフェ作品と秋原監督の「なう」を語っていただきます。

 
ストーリーは
 http://movie.walkerplus.com/mv34638/ を参考に。
 面白そうです

という事で、
僕は、facebook友人(先日会社に来られたリアル知人)の監督から招待状
   (無料券という意味じゃないよ(笑))をいただきました。

「舞台挨拶あり」の時間の
 開場18時(18時10分に監督挨拶あり)に行く予定です。
              (緊急の用事がなければですが)

誰か、ご一緒しませんか? 顔02

追伸
facebookを始めました。
僕は本業(道案内看板屋)とは別に、
NPOフィルムコミッション富士の理事をしております
僕のの事を知らない方でも、
興味を持っていただいた方の友人申請を歓迎しま~す。四葉のクローバー海
  


2011年04月22日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 20:56Comments(0)

生きる事と、亡くなる意味

たまには、eしずおかへコピペさせていただきます。

友人のお店 和雅家さん(すべて手作り料理)の店内より撮影
岩本山中腹にあるのですが、南から向かうと看板が見えないので、入口に迷う場合がある為、ご注意ください。
富士君(大野)から聞いたよって言ったら何かしてくれるかも?(笑顔だけかも)

富士市の東半分

富士市の西半分

写真は、本文とは関係はありませんが、富士の全景が見られる絶景な場所なので紹介させていただきました。

この富士市は、僕の中の情報では、ある事情により10年?以上したら、人口が半減すると聞いております。
下記のような活動で僕たちは、街を盛り上げていこうと地道に活動しております。
(理事長、事務長夫婦は睡眠を削って)

それは、NPOフィルムコミッション富士で、
その好評な撮影秘話を書いたブログです  http://ameblo.jp/fcfuji/ 

エキストラ倍増の2000名を目標にしており、ご協力してくださる方はご登録お願いします。
ブログでなく、フィルムコミッション富士のHPにあるように、
HPの実績に記入してあるように、所謂有名人が、沢山、富士市に来てくれております。

さて、ここから表題の件ですが、
先日、僕の友人のお母様が急性心不全で亡くなられました。
そして本日、お葬式でした。
僕の父と同じで、突然死です。

このお母様とも不思議な縁で、友人の所に天皇誕生日の23日に話しをしに行き、
一度は、その場を違う仕事が入っていたので離れようとした所、
いつもはそんな事を言わないのに、
その日に限って、友人が、お母さんのご飯 (喫茶店を30年経営されている)は、
地産のものなので、おいしいよって、別れ際言われたのもあり、

その仕事を済ませた後、敢えてUターンをして、15時位にカウンターで食事をいただき、
昔の苦労話を、何故か初めての僕に話してくれた後、
もう1人の常連客の方が、珈琲を飲みに、やはりカウンターに座り談笑しました。

そんな中、近所の方が水道管を直しに来てくれていたり、
野菜が取れたよって届けてくれるおじさんがいたり、
数時間、お母様中心に談笑したのでした。

また、そこには、年配ながら富士市の名士と言われる方々が集まる店であり、(まぁ、前から何となく知ってはいたのですが)
10時から12時位に、○○さんが来て、その後には△△さんが見える時間だよって、
いずれ、僕に会わせてくれるような話しをいただいたのでした。

昨今、ランチするのにお洒落なお店や、ファミレスばかりが謳歌する中、
決して、お洒落と言えるお店ではないのですが (ごめんなさい)、
僕にとっては、今後、何度も来たくなるような雰囲気のお店でした。

でも、9日に急死でした。

そして、本日告別式に列席させていただきましたが、
お別れのお母様の友人の挨拶では、どんな方にも分け隔てなく笑顔で接し、
「人と人とを結ぶ」 明るいお母様だったと最期の言葉を掛けておりました。

と、
亡くなってしまい、もう会えなくなり、ただただ残念とだけ思うだけでは、普通かと思いますが、
僕は、それだけでは終わせたくないなと思いました。
それは、次世代に、
こうした生き方を伝える使命感かなと、いつもの如く勝手な僕なりの考えです。
それが、お母様とは、一度しかゆっくり話しをした事が無いにも関わらず感じました。

さて、最近、友人に勧められて読んでいる仏陀の教え (難しい本ではありません) の本の中には、
「人生に意味などない」 と、書かれています。
「生きる事には意味がある」 と考えると、苦しんでしまうというから という考えで、
生きてる最中は、 「与えられた事をこつこつ」 行ない、
それに向かって、 「努力はしましょう」 という教えです。
僕は、それは、「行動力」 という事かな?って思いました。

でも、
僕は、生きる事はそうであっても、
死ぬ事には、意味があると思います。

自分の28年前の父の時もそうでした。

それは、昨年6月20日のブログ 
http://ohno1103.i-ra.jp/e226783.html に書かせていただいたので、
お時間ある方は、読んでいただければうれしいです。顔01

序に、以前書いていたアメブロです 
http://ameblo.jp/ohno1103

もう1つ序に、mixiでは、富士君と名乗っております。  


2011年01月15日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 03:26Comments(0)

「フリーター家を買う」って僕の事?

写真の言葉が、実践できたらと僕は動いています。


たまには、eしずおかさんへも、日記をコピペしてみます。

今日は、静岡へ出張でした。
5名と、じっくり話しができました。

今は、フジTVの「フリーター、家を買う」(フィルムコミッション富士で支援しました)を、
家族で見ながら日記を書いています。
僕も、ある会社に就職後、数年間、フリーターを経験しました。

当時は、フリーターという言葉もなかった時代です。
ただ、僕はどこに行っても一緒懸命(僕の造語です)に、働いたきたつもりです。
そして、今でも、一緒に働いた方と、数名ですが繋がっています。

フリーターを経験後、どうしても起業せざるを得ない理由ができ、
バブルでもない時期に、僕は、今の仕事で起業しました。
約14年前です。

何をやりたいかではなく、その時に出来る事で起業しました。

そして、目の前の事を夢中でやりました。

結果、2001年、決して立派な家ではないですが、
家を買いました。

フリーターだった僕でも、本当に家は買えました。  


2010年11月17日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 06:30Comments(0)

たまには、eしずおかさんにも記事投稿をしよっと

富士山の高さのナンバーを付けている車(今回はバス)をよく見かけますが、
実際に、県外の方って高さを知っているのかと、ふと疑問に思ったのでパチリ
<img src="http://www.i-ra.jp/usr/ohno1103/IMG_0364.JPG"  alt="" >

昨日17日(日)の行動です
①午前は富士市民福祉まつりへお手伝いと買い物へ

<img src="http://www.i-ra.jp/usr/ohno1103/IMG_0365.JPG"  alt="" >
障がい者さんが作られたおいしいパン・クッキー・さとうきびなどを購入 締めてこれだけ買って450円
   ・・・・(地産地消的考えです)

富士ぶどうの会
<img src="http://www.i-ra.jp/usr/ohno1103/IMG_0366.JPG"  alt="" >
僕は、この団体の監査役をしています。

②午後は、仕事でスポンサーMさんの看板点検の為、静岡県西部へ。

途中、日本坂PAで、以前から見て知ってはいましたが、おやじギャグの店名ながら、結構お洒落な看板だと思います
<img src="http://www.i-ra.jp/usr/ohno1103/IMG_0369.JPG"  alt="" >
遠州豊田PA内のファミマの看板ですが、茶ベースの普通でない看板です
<img src="http://www.i-ra.jp/usr/ohno1103/IMG_0370.JPG"  alt="" >

折角なので、ららぽーと磐田へ初訪問 (滞在40分) その周辺で道案内看板をパチリ
<img src="http://www.i-ra.jp/usr/ohno1103/IMG_0374.JPG"  alt="" >
こういう看板は、残念ながら、微妙に条例違反です。(弊社物件ではありません)
ほとんど、全国的に違反看板の嵐が現状です。(一見、条例内にも見えるものも多いです)
その条例(S40年位に制定されたもの)にも、問題ありかなとも思っていますが、
解決するには、本当に難しい課題です。
(なぜNGかを解説するには、日記ですと伝えにくい為、
  今回は省略させていただきますが、ご興味ある方には個々にお答えしますね)

帰宅後、新富士駅近くへ食事の為、歩きで通過した際にパチリ
<img src="http://www.i-ra.jp/usr/ohno1103/IMG_0376.JPG"  alt="" >

よく見ると分かると思いますが、希少な確率での写真ですね
<img src="http://www.i-ra.jp/usr/ohno1103/IMG_0377.JPG"  alt="" >

新富士駅観光案内所さんの写真
<img src="http://www.i-ra.jp/usr/ohno1103/IMG_0375.JPG"  alt="" >
「夕方6時」で、残念ながら閉まっていました。<img src="http://www.i-ra.jp/img/face/041.gif" alt="顔11"/>
がんばれ、富士市!<img src="http://www.i-ra.jp/img/face/024.gif" alt="上昇中"/>

  


2010年10月18日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 06:00Comments(0)

「悩み解決方法」ってタイトルにしよう

創業当初は、仕事が自分から攻めなくては全くなかったので、9時~19時男をしてた時もありました。
勿論仕事がある時は、こなしていました。

その10年後、締切りに間に合わせる為に、寝る間も惜しんで、、
思いっきり仕事のみの人生を送っていました。
(頑張ったときは、連続半年位休みがなく、かつ連続19時間仕事オンリーで、トイレに行く時間も勿体無い位)
それが、楽しくて仕方なかった。

そして、自分の健康なども考え、普通になるように社員を雇いました。
でも、実は僕は、普通があまり好きではないのです。
つまり、変わっているとか、面白いって言われるのがうれしいタイプなのです。

社員教育で(って聞こえは良いけど、そんな教育は僕には荷が重く、社風のみ毎日気にしていました)
色々実は悩んだのですけれど、
1年半位でクリア。

そして、その社員が一人で仕事ができるように育ってくれたので、今度は自分の居場所がなくなったようで、
つい最近少しだけ、また悩んだ。
(すっごく、他の方からみたら贅沢な悩みだと思うのは承知の上です)

それも昨晩クリア。(その理由は、この後で紹介します)

そして、社員と本日静岡市へ出張同行。

僕の気持ちが、昨晩クリアになっていた事もあり、
なんだか、短期間でこんなにできるようになっていた事に、本当にうれしくなっちゃいました。
実は、元々先輩で、22年前から良く知っているので、できるようになるのは読めていたのですが、
こんなに早くにできちゃうようになってたのには、
サップライズゥ~。
(って、暴露しちゃって、まずかったら消すから直接言ってね。)

僕だって、悩むんだよ(人前では見せないからね)って、
いつも適当な事を言って、笑かしてる知人に、今日は勝手に訴えています。

どう、乗り越えたかっていうと、
「出会いはチャンス」ってブログタイトルのように
僕は、なぜか人との出会いには恵まれてると自分では思っています。
それは、そういう機会を作るチャレンジャー(攻めタイプ)として、
かつ出会った方の年齢関係なく接しちゃう性格的なものを持ってると
自分で判断しているので、それを活かさなければ意味がないって
「初心」 (特技)に帰ってみたからです。
(偶然、路上詩人まあちゃんに電話したら同じ事を言っていました)
また、関係あるのかないのかは、不明ですが、孫正義さんを目指すのを辞めたから。
というのも、孫さんのできる夢と僕のできる夢は当然ながら違うからです。
(目指すとか目指さないとか書く事だけはでっかいでしょって、辞めただけって簡単ですからね。)

そして、話しは飛びますが、昨日友人が持ってきてくれた本の内の1冊に
ブッダについての短文をまとめたものがあり、
少しだけ読みました。
深くって、何度読んでもその度に思う事が違うのが不思議。
本当に深いのだろうか? 
(逆に反論しちゃうのも楽しそう)

あとの2冊は、成功者が書いた本で、まだ手付かず。
読書苦手人間が、本に目覚めそう(これも、また新鮮な発見)

で、話しはいつものように飛びますが、
昨日、僕と直接会って会話した人間で良い意味で僕と出会って今日は電話の傍らで泣いていると、
泣いてしまった彼の横で、フォローの電話として代わった方から聞きました。
まあ、僕自身にもその泣き声は、実際に聞こえていたのです。
そんなに、僕は、すごくないよ。(すごいのかな? よく分からない)

楽しければ、いいじゃん。 ネ、ネ、おネぇちゃん。(意味不明) 

いつか、まともな日記を書きたい
社会人のときの夢は、コピーライターだったけ。
(その時も思いつきだったけど、今もその夢は時々忘れちゃうけど残しています)

そして、あと数年したら、英語ぺらぺっら、中国語ぺらペーらになっていたい。
なぜって、単純に出会った海外の方と話しをしたいから。
これが、最大の目標。

そして、「・・・・・」したい。
この「・・・・・」が大切。

(って、まだ未定(笑))


今日の教訓 
「初心忘るべからず」
(って、近々、書として残そうかな?って、また適当) 

追伸:
今日の午後は、古田敦(元ヤクルト)さんに会い、
明後日の晩は、細野豪志さんに会う
ただ、この2日間は何も起こらない予感・・・。
(それでは、つまらないので作っちゃおうかな?)

来週、僕は、飛ばしちゃいそうな予感。四葉のクローバー海飛行機

ブッダ、ブッダは、マイブームになりうるか? はたまた飽きちゃうか?

ユニセフは、一体なんだったんだろうって、深~い意味あるんだよ。

時間ある方、コメント書き込まれるのが、大好き人間なので、
バンバンとストレートに、遠慮なくお願いしちゃいます。
それも、チャンス。  


2010年10月14日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 06:30Comments(0)

大型ドラマのエキストラ募集中

31日まで、適当に過ごそうかと思っていたのですが、
結局、お盆だけでした。
仕事人間なので、実はそれで良いのですが・・。
今も、この後仕事なので、今日は、写真なしの短文で。

フィルムコミッション富士では、
30・31日(僕は、31日の午後から現地におります)
撮影場所は、静岡県立水泳場(静岡市葵区西ヶ谷357-2)で、
あるドラマの最終回の2000人のエキストラさんを募集しております。
先日までは、富士市で行っておりました。
現在、300人です。(あと、1700名)

NPOフィルムコミッション富士のHPで、エキストラ登録から入るか、
僕に直接メールくださっても良いです。

ロケ応援団 
NPOフィルムコミッション富士のHPです (僕は理事です)
http://www.fcfuji.com
携帯用 http://www.loco2008.jp/fcf

先日、FM三島(ボイスキュー)さんのA君に、エキストラ募集のお願いをしていたら、
番組スポンサーである、
総合探偵社のガルエージェンシーさんの社長さんと、
その司会者さんである、カズ&アイのカズ君から、
大野さんが困っているならと電話をもらえ、
明日、番組内で告知してくれるって言ってもらえました。

出会っていたからこそ言ってもらえ、すっごくありがたい事です。

今回は、僕たちの事だけど、

僕がしたいのは、
困っている方(今回は、同じ仲間の理事長夫妻)に、手を差し伸べる事。

たぶん、今、僕ができる事は、困っている内容に依って、
その分野に、長けている方を紹介する事かな?
どんどん相談して下さいね。
静岡県の為に、知事以上に働く気だけは、満々です(笑)(いつもながら、大袈裟??)
四葉のクローバー海  


2010年08月27日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 22:15Comments(0)

人が大好き!!

7日

広告業協会の、
講演&テーブル毎のディスカッションで、静岡へ。
テーマは、「60代の意識とメディア行動」
(要は、高齢者さんに対して、広告はどうアプローチするかって事でした)
  ・・まあ普段から高齢者と触れ合っていれば、
     気持ちが一番分かるのではないかと思いました。
    (僕は、本業やボランティアで、高齢者さんと普段からお話しております)


静岡駅地下の電子看板
とっても、きれいなのですが、立ち止まる所(葵タワー近くの広場)にあれば、もっと良いのにな?


JRさんの無料企画の「さわやかウォーキング」
時間的余裕があれば、ぜひ参加したいです。
それでは、秋?、冬?、数年後?、になっちゃうかな?


こういう、街中の土地やビル壁を利用した広告ありですね。


箱根には、遊びに行った訳ではないのです。
ホテルグリーンプラザ箱根さんと仕事の打合せでした。


ここは、ホテル敷地内の教会です。
本日は、ブライダルマネージャーさんとの打合せ。
感じがとっても良い方で、すっかり打ち解けた感じでした。(僕だけ?)

久々の箱根でしたが、
箱根は、小田原と連携した企画を独自でもち、今後も楽しみです。

僕も、もう1回、式をあげたいな (笑)海hand 02

8日
箱根に行く前に三島のある方とお会いし、
その後、
三島のボイスキューに出演しました。
そのあと、上記の箱根に行き、
夜は、韮山の蔵屋鳴沢「人脈は宝」に急遽参加しました。

そして、ここ数日の間にお会いした何人かに、
大野君は、
「人が好きなんだね」って言ってもらえました。
「そぉ~なんです」
出会った方 (特に話しを1回でもした事がある方) の事が、気になるんです。

では。
明日も、まったり仕事しヨット。

自宅に帰り、下記を追記しました。

久々にTVを付けました。
そしたら、偶然1時間に、5回位泣けたドラマでした。
日本TVの「美丘」です。
結婚し親になると色んな事がわかるようになります
結婚&子育ての薦めです。
(って、僕は、仕事人間です・・・)

そして、
僕自身ここ4ヶ月を振り返ってみると、
フルに1日休んだのは、
GW中のこどもの日に、子供と過ごした1日だけですが、
それは、子育て中のお母さんも、僕と同じですね。
どうせ同じ仕事するならば(子育ても)、
フラストレーションがないように、プラス思考で行きませんか? 顔02

※左下の読者登録&コメント 歓迎いたします  


2010年07月11日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 07:58Comments(0)

教科書以外読まなかった青年Aから、天国の父へ捧ぐ


「竜馬がゆく」と一緒に、何気に置いてあるガムは、歯科医院専用ガム
    (会社においてあるので、噛みたい方は、弊社をお訪ねください)

今日でないと意味がないので、会社に来てブログを書いています。

先程(自宅で)NHK「龍馬伝」久々に見ました。
(毎回見たくて仕方ないのですが、録画を見ている時間が取れないのです)

青年Aとは、実は僕自身です。

僕は、25年前の20歳の時に、
友人2人(現、岡山市、清水区在住の友人)に勧められて、
初めて、教科書以外で自分から読む気になった本が「竜馬がゆく」でした。
その時は、単なる興味本位でしたが、
人生徐々に彼らの気持ちが少しですが、理解できるようになりました。

そして、
先日、実家の母に電話し、段ボール箱に取っておいたその本を、探してもらっておき、
取りに行ってきました。

ところで、
僕の父は以前にも触れましたが、
僕が18歳の大学入試合格後、心臓発作で急死しました。
同じ屋根の下に居ながら、僕が寝ぼけて起きた午前3時半には、死んじゃっていました。

父は、末っ子で、名前も、そのまんま「末男」で、
(僕が生まれた時には、父の直系は父と耳が不自由な伯父と伯母だけがいました)
父は、普通のサラリーマンで、不慮の事故で障害者3級(左手が大けが)でしたが、
自分の事より困っている方に、手を差し伸べる、
僕が書くのも何々ですが、
優しく、人懐っこくて、人を笑わせるのが上手な人間でした。

親父っ子だったので、普段から一緒に、
父が行く先々に連れて行ってもらっていたので、
僕自身が目で見て記憶しているので、噂でなくて事実です。

「末男ちゃん」って皆から、親しみを込めて言われていました。
その末男ちゃんから生まれた僕は、末っ子の「たけちゃん」です。

健史って名前は、父が付けてくれました。
僕は、この名前が大好きです。
健康の「健」に、歴史の「史」
健康に自分史を作り、世の中に貢献するっていう意味だと、
自分では理解しています。

そして、名は体を現すっていうけれど、
本当に、中・高・大学は、学校を休んだ事がありません。
その位、僕の体は、健康です。
父が、名付けてくれたお陰です。

今日は、父の日。
僕も、子供からプレゼントをもらいました。
子供は、ある発表会の日だったのです。
いつも、笑顔が苦手な僕の子供が笑顔でがんばって演技していました。
僕は、うれしかったです。

(実は、そこでも休憩中に
   あるニュージーランドの方との出会い(勿論日本語で)が、あったんですが、
     それはまた別な機会に・・。)

一所懸命、人の為に働く(人が動く)って、快感ですよ。
そんな姿を、子供に見せたい自分がいます。

そしたら、天国にいるであろう、父に会えるような気がいつもしています。


負けはしたものの、次がある(きっと)




上の写真とは、画像が違っているのに気付きパチリ
(電子看板(デジタルサイネージ)が、ここでも普及のにおいがします)


堂々と、日本の企業がメインスポンサーでした  


2010年06月20日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 22:57Comments(0)

昔上司に言われた言葉 長所を伸ばせ











写真の解説をしたいのですが、まだまだ仕事中なので・・・。
仕事で行った先々で、写真をパチリ。(写真自体をクリックすると少し大きくなります)
静岡駅前、富士、富士川スケボ教室、富士宮おかみさん会16市、御殿場、小田原駅前&小田原城(北条氏)
etcの写真です

さて、
人間は長所もあれば、短所もあります。
例えば、
僕のような、お節介焼きや、思ったことをすぐ言葉にし、行動してしまう事などは
長所でもあり、それは短所でもあります。

だから、どうせなら長所と観てくださいね。

教育・恋愛・家族の事なども同じかな?って思います。
人を敬う(認める)気持ちが大切です。
な~んて、身内には、(社員にも。(社員も、身内と思ってしまう為))では、厳しいですが・・・

ところで、
先程、僕のブログを見たと言って、
FM三島・函南のVOICE CUEさん(先日ちょっと名刺交換だけした方)から電話があり、
7月8日の昼12時~12時20分のパーソナリティ小坂さんの番組に出演依頼が来ました。
きっと、困ってるのかなって思い、即決で、良いですよって言いました。
TVもラジオも最近は、見ない、聞かないという僕が、
何をしゃべるか、僕も分かりません。
(何の番組かも、実は知らないです)
受けちゃって良かったのかな?
まぁ、いっか。海丸

人と出会い、人の良さを認め、それを広める僕自身の本業の広告業が、
天職って、先程気づきました。

そして、今僕は、最近会社を立ち上げた青年数名とよく話しをします。
タイプは違うけれど、目指す所は、以前の僕のようです。

①通信・物品を安く購入する為の会社 トライリンク(東京)
②工事をコストダウンさせる会社 ビー・スケット(沼津)
③富士川のデザイナー MISTOの久保田君
④フィルムコミッション富士
⑤イーラ・ブログ運営会社
⑥路上詩人 まあちゃん(個性は強いけれど、いい男です)
⑦盲導犬協会
⑧国際交流協会
⑨富士山観光交流 
⑩ぶどうの会 障がい者さんと健常者さんを結ぶ会
⑪アイニケ(アフリカの太鼓(ジャンベ)を通じて市民交流)
⑫アメリカでチャレンジする尾形明紀君(アメリカでは、視聴率No2 のナスカーレーサー(日本人は彼1人))
などなど、自分も一緒に歩みたくなるこれからの青年たちです。

完成していない所が良いのです。

僕も、本業がある中の支援(といっても、僕も成長させてもらっています)ですが、がんばります。

話しは飛びますが、
僕は、教師になる事を、大学4年時にある人との出会いで変更し、
コピーライターを目指していました。
色々転職したのも事実ですが、
広告業の括りでは共通し、どこの会社でも皆によくしてもらい、
楽しかったです。
そして、13年前から、今ある広告看板業をしています。
    ・・・これも結果的には、目指す所は一緒で、がんばれます。

さて、静岡コピーライター応募締切りまで、あと3日
応募したいけれど、間に合うかな?

19日(土曜)13時半~15時位 
富士の歴史の会(吉原まちづくりセンター(旧吉原公民館))(たぶんですがお年寄りの方中心)に誘われ、
興味津々なので、遅刻で参加します。

そして、久々に、弊社HPを載せさせていただきます。
良かったら、覗いて見てください。顔02
http://officeohno.net
  


2010年06月18日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 00:31Comments(0)

僕の勘があたればすごい事になる


写真は、ずっと前の本文とは無関係な新聞記事です。
チャレンジの大切さの記事かな?(よく覚えてないのが現状です)

10日位前に咸臨丸を救った子孫の1人だと知った、
富士宮で、10年程前から付き合っていただいてる方に、
今日は、仕事の件もあって、お礼を述べた。
(中身は、10日位前のブログに書きました)

今度は、昨日
グーグルビジネスを抜きたいって言ってる方を、
僕に紹介したいって、言ってくれた方に出会った。

13日(日)18時に、静岡パルシェに、その仲間の1人が来るそうです。
たぶん、何の事かこれでは伝わらないのは、承知の上で書いています。

この日記で察した方は、自分の目で確かめたら良いと思いますので、
一緒に行こうではありませんか?顔02

僕の勘は、たぶん90%位は、当たります。

http://jinmyakuhatakara.com/ 吉本芸人カズ君の「人脈は宝」というビジネス交流会が
28の18時半から、
センチュリーホテル静岡(駅南)で行われます。
僕も、出席します。  


2010年06月09日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 01:07Comments(0)