新人


伊豆の恋人岬近くに、先日建てた看板です。
色規制、大きさ(1㎡まで)規制がありますので、きっちり守りました。
なので、とっても小さいです。

午後、東海地区販売NO1の某ディーラーの新入社員研修に、オブザーバー(傍聴人)として参加させていただきました。
その中に、決意表明、父母への手紙というコーナーがありました。
決意表明は、○○するには、○○する、という宣言です。
いつか、自分も新卒を雇わせていただくようになるかと思うのですが、
すっごく参考になりました。
また、今時の若者は??って、言ってる大人も時々見受けられますが、絶対に捨てたものではありません。
(もし、そう見えるなら、そうしたのは誰だって言いたくなっちゃいますね。)

その後、以前も紹介したエニアグラム(スタンフォード大学実証済み)講座がありました。
どうも、1年ずっと思っていた自分のタイプは違ったようでした。
参考に貼り付けますので、未だの方はぜひ試して、
良かったら、こっそり結果を教えてくださいね。(10~15分で診断できます)
http://www.gca.jp/

研修終了後、皆で居酒屋に行ったのですが(僕はお酒抜き)、
その場には、地元では話しができないような方と、話せる機会をいただきました(またまたラッキー)顔02

  


2010年04月30日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 18:24Comments(0)

街おこし 日曜日

日頃から、街おこしに興味津々で、
日曜日は、8割参加しているフジパクに遅刻ながら参加しました。

今回は、富士市の松野地区(旧富士川町)でした。
以前聞いた話しでは、この路線(富士川~身延)には、
東京からも含め芸術家が2000人?移住しているっていう土地です。
訪ねてみるとなるほどって思いますよ。
(実は、ぼくは、仕事・プライベートも含め何度も行ってますが・・。)

のぼり旗が、逆方向を向いていたので直してパチリ
「富士山の日」は色々取り沙汰されてますが、どっちの気持ちも分かるので・・。
訪ねる度に、雲が掛かっていましたが、本日は晴天なり。


国登録有形文化財の櫓です


写真上をクリックすると、拡大し、解説文字が見えると思います。


珈琲屋 無上帑(むじょうど)(食事は今は、なしです)


トイレのカギの向きが普通と違っていたので、パチリ


古けい荘の元館長吉野さんの作 (特別に撮って良いって言ってもらえました)

以上は、櫓anさんのスタッフが案内してくれました。
(12月に、クリスマスツリーのイベントを行っています)
久保田農園さん(富士市南松野247)の中にあります。
場所は、わかりにくいかと思いますって追記します。

さて、その後、外国人日本語スピーチコンテスト(ボランティアスタッフの為)に、
急いで行きましたが、間に合わず、終わった後、数人で、お茶をしました。
台湾から帰化した方とお話しができラッキーでした。

下記は、フジパクのブログです
http://fujipaku.i-ra.jp/

年齢は関係なく、色んな方面で頑張ってる方が大好きです。顔01

さあ、もうすぐGWと言う事ですが、今更どこも予約がとれそうもないので、
今年も、ぼちぼちながらで、仕事かな?
  


2010年04月27日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 23:15Comments(3)

面白看板など


これは、富士宮の弊社作の看板
数年前から新体制で、いろんな企画が目白押しの施設です。


弊社、サポート法人会員に登録させていただいております、富士ハーネス(日本盲導犬協会)
推進ご担当者さんが高校の後輩です。
引退犬ケーラ(以前テレビにも出ていたワンちゃん)がおります。


県庁にありました。


新幹線のポスターです。何と日本的。


他社さんと同じ99%の繋がりを目指すSさんの会社です。(現在98%)
僕は、東海デジタルフォン時代からなので、早20年近く使っております。


鎌倉? 静岡の常盤町にありました。


青葉小の跡地にできたCCCです。ここで、最近良く会議します。
因みに、昔々、この北の中学校で教育実習しました。

韮山の「人脈は宝」というビジネス交流会(吉本所属のカズ&アイのカズ君主催)での出会いや、
昨日、静岡市で開催の「ふじのくにNPO活動センター」のオープニング式の事は。
また今度にさせていただき、仕事モードに、また今から戻ります。face02

弊社HP    http://officeohno.net
人脈は宝HP http://jinmyakuhatakara.com/





  


2010年04月23日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 20:42Comments(0)

色々

色々書きたいネタが溜まっているのですが、
今週は、本業で県東・中部を飛び回っている為、ブログ更新も出来ずにいます。
ただ、プレゼンだけで終わらなければ、なお一層良いのですが、
皆様のお役に立てられるだけでも幸せです。顔01

(なので、本日は簡単に・・・)


富士宮の139号バイパス沿いの看板で、この内3枚を弊社が手掛けさせていただきました。
勿論、合法です。
(一般の方はあまり知らないかもしれませんが、
    看板の条例というものが県で定められているのです。)


富士のシネプレーゴ閉館に伴い、
最終日に私が理事を務めさせていただいているNPO法人フィルムコミッション富士と
会場とが共催で、「赤い糸」(地元高校にて撮影)
最終上映のお手伝いをさせていただきました。
写真は、「赤い糸」以外で、お手伝いさせていただいたものの一部です。(4月16日)

富士宮の事
韮山の事 「人脈は宝」(芸人カズ&アイのカズ君主催)
静岡の事

など、一杯書きたい事がありますが・・。

今日は、静岡駅南でのふじのくにの設立記念式に行ってきて、先程帰ってきました。

参考までにですが、eしずおかさんはたまにコピペして、
イーラ・パークを中心に、今はブログしております。
http://ohno1103.i-ra.jp/ です。






  


2010年04月23日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 00:23Comments(0)

たまには仕事ブログを混ぜます

たまには、仕事ブログです


以前はAuさんの看板があった、呉服町の青葉公園の所のビル壁面


現在は空いています。ビルオーナーさんは知ってる方なので、使って良いって言ってもらえました。


静岡 カネボウ通りの空き看板 募集中です。

※このようにスポンサーを探す事が、僕の仕事です。

さて、昨日、静岡県広告業協会の総会でした。


昨年10月に加盟したばかりですが、
東部担当副委員長、外部交流副委員長に任命されました。
僕で良いのかなって思いますが、任命された以上がんばります。

総会後、元東芝社長?(すみません。聞き逃してしまいました)であり、
現、社団法人日本アドバタイザーズ協会(広告主協会 広告業の方は入っていない団体との事)の
専務理事である、小林 昭(ひかる)さんの講演会がありました。
話しの中で、
広告業に求めるものというのが印象的でしたので、紹介させていただきます。

①広告実施後の成果の報告
②媒体価値データ
③効率かつ効果的な予算の提案

大手さんだからと言って、予算が溢れている訳ではないのです。
(僕も、いつも低予算で効果的っていうのを心がけているつもりでいますが・・。)

ある大手のリサーチ会社で、看板の効果データ調査を実施する予定があるっていう話しは、
以前、聞いた事があります。
また、実際、渋谷駅前など都内の費用対効果のデータは持っています。

しかし、どちらも、都会の調査報告だと思うので、地方ではすぐには使えない為、
僕が、地方の調査をしたいのですが、まだまだデータ不足で不可能ですが、
今後は、調査報告したいなって思ってます。

ただ、僕のお客さんから聞いた話しを紹介すると、
看板を出したら、売上げが30%増えたよっていう話しや、
今まで、新規のお客さんが、年1人位しか来なかったのが、
3ヶ月で、7人も来たよって喜んでいただいた手前味噌のような話しは良く聞きます(笑)

さて、静岡に折角行ったので、
街ブラを少々。


SHIZUOKA NAVI (タッチパネルの電子看板)7月開設 とうとう静岡にも電子看板が出来るんですね
(こういうのも扱っています)


4月1日オープンの葵タワー
オフィス中心のビルで、案外店舗は少なかったです(美術館は、まだオープン前でした)


どんな企業が入居か興味があったので、パチリ
(写真をクリックすると、あまり画像は良くないですが見えます)

最後に、
会社のHPをリニューアルしたので(今後もリニューアルする必要はありますが)、
リンクさせていただきます。
http://officeohno.net
良かったら覗いてみてくださいね顔01





  


2010年04月16日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 00:13Comments(0)