桜祭り&チャレンジャー尾形



天気が良いので富士山バックに、ふじさんめっせをパチリ。

誰が、何の為に作ったのでしょうか?(何となく想像はできますが・・。)
この一等地に、平日何も開催しておらず、駐車場も開放されず・・・
また、建物の北側をスケルトンにし、富士山を見えるようにしておけば良かったのに。
(そんな普通のアイデアも出なかったのでしょうか?)
ちょっと、批判的ですね。
ただ、看板(ロゴ・マーク)は、お洒落ですね。

今週末は、相模原市のさくら祭りに参加予定。
政令都市でもある相模原市(人口70万)に於いて、
日本人唯一のナスカーレーサーの友人の尾形君が、
福祉ブースで出展。
なので、ボランティアに行こっと。顔02

ナスカーって日本では馴染みがあまりないようだけど、
アメリカでは、視聴率ナンバー2位のスポーツ。
車に興味があるわけではないけど、尾形君という人間に興味あり・あり。
尾形君は、以前ディズニー映画のカーズのプロモーションビデオにも出ていた人です。
今年からPビザが取得でき、あとは、スポンサーが獲得でき次第で、渡米です。
アメリカに進出したい企業は、スポンサーになるのはいい宣伝になるよ。
そして、今度、ナスカーゲームが任天堂からも出るそうです。
僕はナスカードライバー尾形君を通して、日本人の生き方を考えるいい機会をもらっています。

さて、相模原のさくらまつりは、
尾形君いわく、平塚七夕祭りの、さらに倍だよっていう事もあり、
今から週末が楽しみです。
では、春休み最後の土曜日、
相模原さくらまつりで会いましょう。

相模原さくらまつり http://www.e-sagamihara.com/event_sakuramatsuri.html 
尾形明紀オフィシャルHP  http://www.akinoriogata.com/ 
       (弊社のマークがレーシングスーツに付いています)
尾形明紀オフィシャルブログ http://ameblo.jp/akinori-nascar/  


2010年03月31日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 00:16Comments(0)

川崎市のIKEA

春休みの家族も連れて、半分仕事、半分遊びの日曜生活。






途中寄った、海老名SA 案外地味な看板ですね。文字色使いが。
それと、海老名SA前にETCのICができたのですが、
SAに寄りたい方は、SAの手前で下りないように注意です。



平日は、毎日のように東名を使っていましたが、土日1000円になってからの日曜利用は初めて。
横浜青葉ICで下りたら1,450円??(きっと厚木までが1,000円)
社会実験っていうけど、一旦安くしたら戻せないのが実情だと思うので、
実験ではないような気がします。





IKEA到着
商品陳列、看板が確かにおしゃれですが、
看板については、すっごくインパクトがあるようには思いませんでした。





店内の、こどもを飽きさせない工夫はいいなって思い、
自分も娘と一緒に少しだけ遊びました。
トイレットペーパーで作ってみるのも富士市らしくなるかな?
3面で、1面は液晶だったので、昨日のデジタルサイネージ広告に展開できそうかな?



店内のランチ。ディズニーランド風のランチでした。
180円で、開放的なフリードリンクだけの注文で、若者が集えそう (それでは、お店は迷惑かな?)



川崎なので、周りは工場群 大正製薬の工場は初めてみましたので、パチリ。





IKEAの後、コストコにも。
米国のウォルマートにも行った事があるだけに、あまりインパクトはありませんでした。
あまり明るさがないのが、残念でした。
大型カートを運ぶ為の平面坂道のエスカレータは初体験。
IKEYAにもありましたが。





最後に帰りの足柄SAにて。
テナント増えていました。
中日本ネクスコ・エクシスさんは、天下りからの脱却で、不採算店を民間に委託を積極化してるんですね。
なぜそんな事を知ったかというと、
昨年、ある富士の和食処をあるPAへ誘致のお手伝いをした時に、そんな動きがある事を学んだからです。
(仕事としてのつもりはなく、先方様との声掛けと打合せに何度か同席し、
 お陰さまで、大型フランチャイズとの競合に富士のお店が勝ったのですが、
 エクシスさんに思いが伝わったので非常にうれしかったです)
結果、誘致させていただいたお店の売上げが1.3倍になりました。
それは、小笠PA内の富士乃家さんです。
ぜひ、機会があったら、お立ち寄りくださいね。

という、休日も看板の事を考えている仕事バカでした。
  


2010年03月29日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 21:52Comments(0)

マニアック 写真集

世間はお休みなので、たまにはプライベート日記です。



缶デザインリニューアル 国旗見たいですね。
コカコーラ社より味の違いが分からない癖に、ペプシが好き。
看板もある時期が来たら、飽きられ、視界に入らなくなるので、デザイン(中身)を変えるのも手ですね。

ところで、僕は、1番手の会社にはあまり興味が無く、
いつも2番手以下を支持しています。
例えば、コンビニも、
セブンやローソンより、ファミマ・ミニストップが、なぜかは自分でも分からないですが好き。
ナイキなんかは、30年以上も前に、そんなにナイキがブームじゃない頃に、
赤ベースの青マークのスニーカーを履いていて、
今なおそれを履きたいけど、調べても売ってないので我慢。



この車は静岡市の刑務所前で走っていたのを見て、追っかけて閃きで購入・・早6年
当時MEGANEって、どこの何ていう車だ? と思ってました。
仕事で使っているので、2年半で約10万Km突破 (とっても仕事しました(笑))
新古車として購入すると、外車もかなり値引きがあります。



ロードタイプです。某国会議員が趣味にするって言ったから、一緒にと思って3年前に購入。
某議員は、事件を起こし、奥様の許可が出ず、僕だけ買う事になっちゃった。
なので、ぶっつけ本番のレースに、3回出ただけで、
会社のディスプレイに過ぎなくなっちゃってます。
今、ブームらしいです。
仲間ができたらぜひ、ちゃりちゃりしたいです。自転車





一応、仕事の写真も・・。(約2年前の作品です)

  


2010年03月27日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 18:57Comments(0)

看板写真


三重県津市


山梨県南アルプス市(実は、静岡と同じ位、温暖な土地)
   看板屋さんがやらない設置交渉のみを、代行して行った仕事です。
   結構看板屋さんからも仕事いただいておりますので、同業者さんとは仲間意識があります。


予算がないというので、半額寄付しちゃった、僕自身が理事をしている団体、
NPOフィルムコミッション富士の看板デザイン案
※左のA案で、2日前に完成済みです


あちら系のホテルは、登録した時期、内容によっては、正式にはホテル名は入れられないんです。
                     実は。(守っている所は少ないですが・・)
ここは、しっかりとしており、
西伊豆の老舗旅館である、松濤館(沼津市三津(みと))も経営されている会社で、
若手の社長も、とても好感が持て、かつユニークで、いつも元気をもらっています。
何よりうれしいのは、仕事が完成すると、必ず感謝の言葉を掛けてくれます

僕は、1人で自営(営業・事務・経理・電話番・設置交渉)していた頃は、
東は、千葉、
西は、西尾市(名古屋の北)、
北は、南アルプス市(または、塩山市)、
南は、下田(山梨へ行くより、実は遠いです)まで

毎日、飛び回っていました。

それも楽しかったです。
今は、協力会社や社員が毎日飛び回ってます。

たまには、遠くに行きたい気分・・・。(笑)顔02

ところで、5年後には、デジタルサイネージの市場規模は、
現600億が、1兆5000億になると予想されました。

LEDの時代が来る事は、5年以上前から読めていて本当にそういう時代が来ました。(しかし、何もしませんでした。)
今回のデジタル看板の時代も、本当に来ると思いますが、
僕は、看板ならアナログを混ぜた、人を通じた仕事をその頃もしているでしょう。・・・きっと。
だって、人間だもん(笑)hand 02





  


2010年03月26日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 01:50Comments(0)

オープン情報






行かれる方は、事前にこの地図を(初めての方は分かりにくい所なので)




今日、Ventuno(ベントゥーノ イタリアン料理&ケーキ)がオープンした。
僕はランチに行きました。
1番客でした。
高校の友人(何と外大イタリア語学科卒 偶然)と、まあちゃんと、
急遽レーサー尾形君と。
料理は、かなりおいしかったです。
友人たちも同じ感想でした

(別グループで来店されていた友人へ・・この場をお借りして、挨拶できずにすみませんでした。)

僕は、看板を作らせてもらいました。

僕が、新規でお店の看板を作ったお店で、
体調崩した店主以外は、今までの13年間で、辞めちゃった人は多分?いません。

偶然かも知れませんが、繁盛店が多いのです。
それも本当にうれしい限りです。

追伸
僕が良いわけではない事は、自分でも分かってます。顔02


伊勢丹コリドー富士も20年なんですね。  


2010年03月08日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 21:33Comments(0)

社会性ビジネス


プロジェクター看板


緞帳

啓蟄過ぎ、雨も春雨風な1日ですね。

さて、社会性のあるビジネスに、政府が補助金を付けようという動きがある事はご存知でしょうか?
ベンチャービジネスっていう言葉が、世の中に普及した後、
今後は、ソーシャルビジネスやCB(コミュニティビジネス)が今では知らないフレーズでも、
5年後位経てば、普通の言葉になりうります。
NPO法人もある意味ではその類かな?って思います。(違っていたらすみません)
僕は、NPO法人フィルムコミッションの理事をしていますが、
実は持ち出し。
だから、つらい時もあるけれど、がんばっている理事長の姿を見ると、
何か手伝いたくなるのも事実。
最近では、大型ドラマ・CMの話しが毎日のようにあるから、
本業をしていられない様子です。
継続は力なりだけど、力は使い過ぎで実にならないと、今度は、身が持たなくなります(苦)

本日は、ゆったりリズムで仕事です。
途中1時間だけ、愚妻の発表会に娘と鑑賞。
写真は、その会場の物です。
さて、この緞帳はおいくらって感じがありますが(きっと数千万?)
亡くなった、鈴木清見さんの残した遺産でもありますね。

舞台看板は、かつてよく扱ったのですが、
今では、掲載写真のようにプロジェクターの所もあります。
実は、1mmもない厚さの電飾看板も都会では数年前からありますし、
今度は、その厚さのパンフレットも出てくるのではと予想しています。
たとえば、遊園地で、その地図のパンフに於いて、現在地が動いたりして・・。

そんな僕の勘って結構当たって、誰かが近々に実現をしちゃうんだろうな?
僕が、いろんなボランティアしている間に・・・(笑)

発表会の後は、1階ギャラリーでの新進アーティスト作品展
掛川の清水怜子さんの作品は、見ごたえがありました。



そこで、クイズ
掲載写真の作品名は、何だったでしょうか?(答えは、最下段)
本当は、他の作品も載せたかったですが、撮影不可な為、
時間ある方は、富士のロゼシアターに出向いてくださいね。

本日は、アートな1日を過ごしています。

ところで、最近は、広告代理店さん向けに、広告看板の売り方っていう講演を頼まれ、
無料で開催しています。
第1回は、静岡では最大手の代理店さんだったので、緊張しまくりでしたが、
先日の物は、和やかに開催できました。
呼んでいただければ、全国どこでも伺う予定です。

PS まあちゃんの記事、本日静岡新聞東部版に出ていました。(本人に午前中に会いましたが)
 
がんばってる方、応援します。顔01


<まあちゃんの記事> 

今日の静岡新聞は、その裏面もアサヒビールさんの富士山世界遺産ツアーの話しなど、
見ごたえ充分でした。

(答え) 初恋でした。
  


2010年03月07日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 17:16Comments(0)

2ヶ月ぶりに

休みでも看板の写真を撮りまくる仕事馬鹿です
 (楽しんでます顔01


5年以上前から、僕も考えていた広告する自販機 (こういうのは早いもの勝ちですね)


店長、見方によってはかわいそう顔11


かわいいごみ箱





2ヶ月振りに、清々と休みました。
山梨に、富士山アリーナ&富士急ハイランド行きました。
娘と2人で。

スケートは約1時間。
河口湖から5分位東への富士山アリーナ(道の駅内にあります)。

屋内で、800円+貸し靴400円(市民はさらに半額)
先日の県営アリーナプールといい、(開放していない)市営プールといい、
公共性もあるのも分かるが、(本当の本音は、公共性は本当に困ってる方を優先せよって思う)
経営っていう意味を考えてるのかとも思いますが・・
利用者の立場からは、富士急が、入園料込の4800円(入園料は1200円)って考えると、雨は避けられるしGOODです。
真央ちゃんに刺激されて行きたいと言った娘は、
スケートできない事にふて腐れ、すぐ帰りたいと言い出した。

なので、僕だけ気持ちよく? すいすい1時間だけ滑りました。
そして、機嫌取りに?(な~んて)僕も久々に行きたかったので、
富士急に向かいました。
小雨の中(午後3時位から)、超空いていてフジヤマも40分待ちで済み、
今CMやってる鉄骨番長は、15分待ちで乗れた。
こんなんなら、フリーパスにすれば良かった。

僕は、お客の中で、たぶん最年長でした。
フジヤマなど、絶叫系は、59歳までとか制限あるとは知らなんだ。
(若い娘とは、あと15年したらいけなくなるなんて・・・)
来客を見ると、デートしてる子より、女の子グループと男の子グループが別々に来てる感があるのも、ちょっと不思議。

さて、お昼は、富士山登山口の麓にある浅間茶屋(椿山苑グループ)
何故かって言うと、吉田うどんをどうしても食べたくって、
道案内看板のセンスが非常に良かったから。(流石、看板屋?)(笑)
やはり勘が当たった。
数年前の7-11の普通のうどんを、吉田うどんって言って売っていた物とは全然違った(7-11さん、ごめんなさい)
非常に上品な上、値段も安い。
お勧めです。

そして、帰りは、和雅家へ。
リフレッシュできたいいデートでした。若い娘と・・。








  


2010年03月06日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 22:54Comments(0)

30分で何をする?




                                         ※この内、2つの看板が弊社作。




僕は、子どもの頃の一番は、何と言っても体育の授業。
自慢になっちゃいますが、スポーツテスト100点でした。
(この位は、俺だってそうだったよ、って言われちゃいそうですが・・)
市内大会は、2位も取った事あるのに、その後はそれに向かっての努力は一切しませんでした。
なぜ努力しなかったかは自分でも不明です。
(実は、すっごく後悔しています)

逆に、音楽は、とても苦手で、授業が嫌で嫌で・・。
楽器演奏の授業やテストは、いつも逃げたくなりました。
(授業が歌だと安心したものでした。)
その上、大学でも音楽があり、卒業のためにピアノの授業。
授業では、一切 「音」を「楽」 しみませんでした。
音が苦(おんがく)でした。(笑)

半年掛かって、再々々試を受け、ようやく単位が取れました。
お陰で、教員免許は取れましたが、今では全くピアノは弾けません。
そして、今宵のネタには採用となりました。(苦笑)

本日は、きっと運動不足によるストレスが溜まっていたので、これ以上溜めないように、
子どもの頃、一番好きだった体育の授業を、自分からしようと思い、
30分だけ、富士山の麓の市営プールに行ってきました。
(隣りにある県営ドーム型プールで、泳げるかと楽しみにしていましたが、県営はやっていないんですね。)

体育が得意といっても、陸の上の競技(主に球技)だけで、水泳は、実は苦手です。
それでも、体を動かす事で、ストレスは充分に解消できました。
苦手克服の為にも、同級生が経営しているフリースタイルさん(東京)から頂いた、
水泳レッスンDVDでもしっかり見ちゃおうかな?
    (参考)フリースタイルHP http://www.freestyle-sports.jp/

閑話休題

僕にとっては、脳が疲れた時は、体を疲れさすのが良さそうです。
話しは飛びますが、からすの行水を卒業し、30分入浴も、最近では心がけています。

次回の体育は、何の授業にしようかな???
家族は、運動音痴なので、残念ながら、自分1人の楽しみにせざるを得ません。

みなさんは、何の体育の授業が好きですか?

僕は、球技が大好きなんだけど、1人では、できないですし・・・・・・。

ほぼオールラウンドで対応していますので、ご一緒に。
                  (サッカーだけは、何故か全然できない。でも好き。)

な~んてね・・・・・・????? ワンちゃん顔03
  


2010年03月05日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 21:52Comments(0)