街おこし 日曜日

日頃から、街おこしに興味津々で、
日曜日は、8割参加しているフジパクに遅刻ながら参加しました。

今回は、富士市の松野地区(旧富士川町)でした。
以前聞いた話しでは、この路線(富士川~身延)には、
東京からも含め芸術家が2000人?移住しているっていう土地です。
訪ねてみるとなるほどって思いますよ。
(実は、ぼくは、仕事・プライベートも含め何度も行ってますが・・。)

のぼり旗が、逆方向を向いていたので直してパチリ
「富士山の日」は色々取り沙汰されてますが、どっちの気持ちも分かるので・・。
訪ねる度に、雲が掛かっていましたが、本日は晴天なり。


国登録有形文化財の櫓です


写真上をクリックすると、拡大し、解説文字が見えると思います。


珈琲屋 無上帑(むじょうど)(食事は今は、なしです)


トイレのカギの向きが普通と違っていたので、パチリ


古けい荘の元館長吉野さんの作 (特別に撮って良いって言ってもらえました)

以上は、櫓anさんのスタッフが案内してくれました。
(12月に、クリスマスツリーのイベントを行っています)
久保田農園さん(富士市南松野247)の中にあります。
場所は、わかりにくいかと思いますって追記します。

さて、その後、外国人日本語スピーチコンテスト(ボランティアスタッフの為)に、
急いで行きましたが、間に合わず、終わった後、数人で、お茶をしました。
台湾から帰化した方とお話しができラッキーでした。

下記は、フジパクのブログです
http://fujipaku.i-ra.jp/

年齢は関係なく、色んな方面で頑張ってる方が大好きです。顔01

さあ、もうすぐGWと言う事ですが、今更どこも予約がとれそうもないので、
今年も、ぼちぼちながらで、仕事かな?
  


2010年04月27日 Posted by 広告看板屋の富士君 at 23:15Comments(3)