自転車で国際交流&咸臨丸の子孫&ツイッターcobanM君

中央公園クリニックさんの看板のリニューアルを1ヶ月前位にしました。
何しろ仕事が完了した時に、
「良いデザインで、ありがとう」って、言ってもらえた事が何よりうれしい言葉でした。

9月18~20日に彼らが、チャリティーワンラブのイベントをするそうです。
左から、
静岡ツイッターcobanの望月君(静岡には、Y君がいます)
神田君
アトリエ絆の望月君
弊社に告知と相談に来られました。
さて、土日の2日間、
書類が机の上に散乱状態なので(今も)、両日とも午後出勤。
逆に、こういう状態だと、仕事が早くなるのが不思議です。
昨日は、仕事の合間をぬって、母校の公開授業へ。
(他の高校はいつやってるんだろう?・・・他も行きたいな)
今回はTommy先生の現代社会の授業が見たいのと、
現役高校生を変な意味でなく見たくって。
(将来、母校の生徒を、ぜひ雇いたいなって思ってるのでありますが、
その頃には、受け入れられるような会社になっていなくっちゃ、です。)
行きには、野球部の男の子と、帰りに大人しそうな女の子にだけ、あいさつしてもらえました。
(僕も、当時だったら、すれ違った位で、あいさつはしないタイプでした。)
そして、今回たぶん、PTAのPでないのは僕だけ?
それは、段々、次にやりたい事(今の事業は勿論継続)が見えてきたので、それに向かって
将来、還暦過ぎた辺りで良いので、宮崎県知事ではないけれど、大学に行きたいなって思います。
(政治家を目指している訳では、100%ないです)
また、今日は、途中、国際交流(FILS フィス)へ、自転車で片道5Km位。
勝間和代さん風ですね (全然及びませんが)
(自転車に本格的に乗る方は、たぶん50~100Km位を、
1日で走るんですが、今の僕は、10Kmが精一杯です)
日本舞踊・お琴演奏を鑑賞。
そのあと、皆で、「うみ」「茶摘み」(隣りの方と手の平と手の平を合わせながら)を歌い、
富士ばやしを一緒に踊りました。
うみ、茶摘みを歌ったのは、何十年振り?
不思議と前奏で、涙がでました。

FILSの室内看板と、うみの歌詞です

茶摘みって何?って質問出ました。

海外の若手研修生です (ブログ載せの許可はもらっています)
最後に急ぎ脚で、商店街と裏通りを走りました。
人が、1人もいない事にびっくりでした。
29日 富士宮市で「咸臨丸の子孫と語る」があります。
先程申込み電話を入れたのですが、やはり休みでした。
こどもの運動会と重なるので遅刻になるけど、行きたいって思います。
では、もう少し仕事して今日は帰ろうっと。
そして、唯一見ている龍馬伝を見るぞっと。
