社会性ビジネス

プロジェクター看板

緞帳
啓蟄過ぎ、雨も春雨風な1日ですね。
さて、社会性のあるビジネスに、政府が補助金を付けようという動きがある事はご存知でしょうか?
ベンチャービジネスっていう言葉が、世の中に普及した後、
今後は、ソーシャルビジネスやCB(コミュニティビジネス)が今では知らないフレーズでも、
5年後位経てば、普通の言葉になりうります。
NPO法人もある意味ではその類かな?って思います。(違っていたらすみません)
僕は、NPO法人フィルムコミッションの理事をしていますが、
実は持ち出し。
だから、つらい時もあるけれど、がんばっている理事長の姿を見ると、
何か手伝いたくなるのも事実。
最近では、大型ドラマ・CMの話しが毎日のようにあるから、
本業をしていられない様子です。
継続は力なりだけど、力は使い過ぎで実にならないと、今度は、身が持たなくなります(苦)
本日は、ゆったりリズムで仕事です。
途中1時間だけ、愚妻の発表会に娘と鑑賞。
写真は、その会場の物です。
さて、この緞帳はおいくらって感じがありますが(きっと数千万?)
亡くなった、鈴木清見さんの残した遺産でもありますね。
舞台看板は、かつてよく扱ったのですが、
今では、掲載写真のようにプロジェクターの所もあります。
実は、1mmもない厚さの電飾看板も都会では数年前からありますし、
今度は、その厚さのパンフレットも出てくるのではと予想しています。
たとえば、遊園地で、その地図のパンフに於いて、現在地が動いたりして・・。
そんな僕の勘って結構当たって、誰かが近々に実現をしちゃうんだろうな?
僕が、いろんなボランティアしている間に・・・(笑)
発表会の後は、1階ギャラリーでの新進アーティスト作品展
掛川の清水怜子さんの作品は、見ごたえがありました。

そこで、クイズ
掲載写真の作品名は、何だったでしょうか?(答えは、最下段)
本当は、他の作品も載せたかったですが、撮影不可な為、
時間ある方は、富士のロゼシアターに出向いてくださいね。
本日は、アートな1日を過ごしています。
ところで、最近は、広告代理店さん向けに、広告看板の売り方っていう講演を頼まれ、
無料で開催しています。
第1回は、静岡では最大手の代理店さんだったので、緊張しまくりでしたが、
先日の物は、和やかに開催できました。
呼んでいただければ、全国どこでも伺う予定です。
PS まあちゃんの記事、本日静岡新聞東部版に出ていました。(本人に午前中に会いましたが)
がんばってる方、応援します。


<まあちゃんの記事>
今日の静岡新聞は、その裏面もアサヒビールさんの富士山世界遺産ツアーの話しなど、
見ごたえ充分でした。
(答え) 初恋でした。